
ランプ?らんいち?
よく知れているランプ肉ですが、肉の部位名と形をおぼえることが肉屋にとって、まず初めに覚えていかなければならいない。
これはうやむやにはしていはいけないと思っているのは私だけでしょうか。
飲食店でのメニューを開いて間違っているのでは?
ランプ肉とは一体なんでしょうか?
当たり前に使われている言葉でも本当に正しいのかわからないこともあります。
わかってもらえればいいんだと思いつつも、間違っていれば本当に伝わるのかどうかわからないこともあります。
今回は、ランプ肉の名前とどういった形をしているのか、どのような特徴があり、どういった部位なのかご紹介していきます。

ランプとイチボでランイチ?らんぷ?どっち?
よく聞かれるのが「らんいち」という部位をランプと呼んでいることが多いです。
一般的にみると当たり前のように聞こえますが、実は、法規でみると「らんいち」が正しいです。
では、実際のランプとはいったいどのような部位なのでしょうか。
「らんいち」とは?
「らんいち」という部位は、サーロイン(腰肉)につながる部位で、もも系の部位では背側に位置しており小割すると「らんぷ」「いちぼ」に小割されます。
また、小割とはお肉屋さんがよく使われることですが、実際には「分解」という言葉がわかりやすいのではないでしょうか。
「らんいち」を構成する部位は「らんぷ」「いちぼ」「らんかぶり」「ネクタイ」とういうふうになり、「ランプ」を小割すると「らん」「らんぼそ」にわかれます。
「いちぼ」には、「クレート」という部位も存在します。
ここまで良いとしても何故このように小割せざるおえないのか疑問が生じることがありますが、基本的には小割をすることは料理用途にわかれるということになります。
非常にわかりづらいことではありますが、いわゆる「食べ方」にあたります。
食べ方によって小割する。ということになりますが、それぞれの部位によって硬さ、味、肉質、見栄えの違いがありますので小割していきます。
また、国産牛や和牛でも見栄えや味、食べ方がかわりますので抑えておきたいところです。

らんいちの食べ方とは?
らんいちを分解すると様々な部位があらわれますが、はたしてどのような食べ方があるのでしょうか。
各部位によって違いがあるのは先に述べましたが、和牛と国産牛でどのように違うのかを比べて各部位ごとにまとめてみました。
ステーキの盲点?牛肉の部位のらんいちはあっさりステーキに最適
ランプ部位の食べ方とは
Aの部位が「らん」にあたりBが「らんぼそ」になります。
「らん」をランプとも呼ぶ方もおられますが、正式には「らん」となりますが、和牛において「らんぼそ」の一部分がやわらかくステーキとして使われ、残りはカレー用としてあつかわれます。
「らん」の方は、らんぼそに比べ若干硬いため、品質によっては厚めの焼肉として使われます。
国産牛では、ランプは焼肉としてつかわれます。

イチボ部位の食べ方とは
イチボは、クレートとエイチボーンに分かれます。
和牛では、クレートの部分をステーキ(イチボステーキ)としてつかわれ、エイチボーンを焼肉として使われます。
クレートの部分はサーロインにつながっていることから柔らかく、エイチボーンはそとももにつながっていいくため硬いことから、このような食べ方になります。
国産牛の品質によって「いちぼ」は、ステーキとして使われることがありますが基本的には厚切りと薄切りの焼肉として、また、エイチボーンは細切れ材として使われます。
「ネクタイ」とは
ネクタイは、希少部位として扱われます。
ランプの上に張り付いている部位になりますが、和牛では焼肉に国産牛では硬いため細切れにつかわれます。
和牛のネクタイは、もも部位にはありえないくらい肉の味がのっていますので、知っている人にとっては喉から手が出るほどほしい部位になります。
ネクタイの形をしていることからこの名前がついていますが、価格もアッと驚く値段になります。
「らんかぶり」とは
「らんかぶり」部位は、和牛では細切れにつかわれ、国産牛はミンチ材につかわれます。
硬いということから主に煮込み用として食べられています。
まとめ
ランプ肉とは「らんいち」であり、「いちぼ」「らんぷ」を総称したものになります。
小割をすることが食べやすく、それぞれの部位の本来の味を知ることになります。ただし、小割をすればするほど手間となり価格面に影響していきます。
「らんいち」は、厚切りであっさりした味わいを食べたい方には「イチボステーキ」や「らんぼそ」のステーキが良いのではと思います。
らんいちは、もも系でステーキが食べられる部位となりますが、牛の中では水分量が多く、焼き上げるとパサつき感でます。
焼き方に注意が必要ですが、硬めの箇所ではあぶり焼きが丁度良いのではないでしょうか。
栄養価も豊富な部位でもありますし、味わいにおいてあっさりとした部位ではありますので、あまり量が食べれない方には最適です。
サーロインにつづく準高級部位として是非とも堪能していただきたいところです。